| 1日目:香川〜観音寺 | 
    
    
      香川やってきましたー。 
      GW目前に、思い立ったようにツアーを申し込んだので、 
      スケジュールもきっつきつ。 
      高松空港についたのは10時ごろ。マジっすか? 
      ホテルにチェックインすることもできないので、駅の 
      ロッカーに荷物を押し込んで、早速でかけることにしました。 
       
      JR四国内でのフリー周遊切符があるので、それを購入。 
      今回は、香川・徳島の1部を2日間周遊できる、 
      「香川・徳島フリー切符」というのを買いました。6500円也 
      これで特急に乗り放題なので助かります。 
       
      まーしかし、天気悪いね。せっかくの瀬戸内海がもったいない→ | 
        | 
    
    
      | 豊稔池 | 
    
    
      最初の目的地は豊稔池。 
      観音寺駅からタクシーで片道2600円ほど(泣) 
       
      ここに国内唯一(?)らしい「マルチプルアーチダム」があります。 
      意味はダムの様式である「アーチ式」を横に複数ならべた 
      形状のことを指すらしい。です。 
       | 
        | 
    
    
      正面から見たところ。 
      洋風の城壁を思わせる外観がロマンですな。 
       
      色々補修はされているらしいですが、石積みっていうのが 
      ポイント高いですかね。有形文化財に指定されているそうです。 | 
        | 
    
    
      「ダム」ではありますが、すぐそばまで行って水に触ることすら 
      できます。 
       
      ダムの前はキレイな公園になっていて、天気が良いなら 
      ハイキングな家族連れとか居たりすんのかなー?とか思いつつ、 
      この日は自分以外誰もいませんでした。あら? 
       
       
      ちなみに、交通手段が無さ過ぎなので、自家用車、レンタカー、 
      もしくはタクシーに待ってもらうとかしないとやってられません。 | 
        | 
    
    
      | 琴弾公園〜銭型・世界のコイン館 | 
    
    
      駅まで戻ってきて、今度は反対側へ。 
      観音寺市のメインは、おそらくこの琴弾公園だと思われます。 
      ちょうど小さな山になってまして、その山頂には琴弾八幡宮、 
      そして、そばの展望台から銭型の砂絵を見ることができます。 
       
      車で展望台まで行けますが、徒歩なら八幡宮に行くのが 
      いいかな〜。 
      道、狭かったし。 | 
        | 
    
    
      そしてこれが砂絵。「寛永通寶」の文字が解るでしょうか。 
      ていうか、デカイ絵にリンクしてます→ 
       
      色々諸説伝説があるそうで、一般的には寛永の頃、 
      藩主が視察に来た折、地元の住民が一夜にして作った、 
      というのが主流(というかそういうガイドが聞ける)んですが、 
      案外、どれも決定打に欠けるそうで(公的な文献が無いんだ 
      そうな)、色々ロマンを掻き立てられますね。 
      この角度から見ると限りなく円なんですが、実際には楕円形 
      をしています。つまりこの展望台から見ることを前提に設計 
      されているという話。スゲェ。 
       | 
        | 
    
    
      案外ショボイもんかな〜と思っていたんだけど、結構壮観な 
      もんでしたよ。 
      天気がよければ背景を瀬戸内海に、もっとキレイだったんだ 
      ろうなあ〜と思いました。 
      夜間のライトアップもありかもな。 | 
        | 
    
    
      それにちなんで、世界のコイン館なんてのがあります。 
      お約束だな(苦笑) 
       
      日本のお金の歴史や、世界のお金を見ることができます。 
      レアなコインとかみることができます。 | 
        | 
    
    
      コイン館にあるからくり時計。 
      いいタイミングだったよ。 | 
        | 
    
    
      | 玉藻公園 | 
    
    
      四国の県庁所在地って全部城下町なんだねー。 
      ってことで、ここは高松駅前にある高松城跡の玉藻公園。 
       
      残念なことに天守閣が残っていません。 
      見えるのは跡地に立てられた御御堂だけ。 
       
      もっとも、ここのお城は日本三大水城に数えられ、 
      そのお堀こそメインかもしれないですが。 
      このお堀、海に直結して海水なんですね。 
      水門が今はどうなってるのかわかりませんが。 | 
        | 
    
    
      天守閣方面から海を臨む。 
       
      無論、あの天守閣跡にはこれるわけで。 | 
        | 
    
    
      もっともお城っぽいのはこの月見櫓でしょうか。 
      これも重要文化財。中に入れないのが残念ですな。 | 
        |